和楽多屋日記

伝統工芸・和雑貨の「和楽多屋」店長の日記。

2012-09-01から1ヶ月間の記事一覧

第28回葛飾区産業フェア

夢と誇りを未来へ。日本のものづくりの「心」と「葛力!」、「活力!」を世界へ発信。業種別に二回に分けて開催される産業フェアです。 昨年、MUST LOVE JAPAN(日本の観光地を外国の方むけに紹介するサイト)の協力を得て農業・伝統産業展に行き葛飾区の伝…

灯火親しむ秋、いろいろ。

秋には「灯火親しむべし」と言うことわざがあり、爽やかな気候と夜の長いこの季節は灯火の下で読書するのにふさわしい・・・という意味合いです。「灯火親しむ秋」とも言われておりますが家にあっては少しでもくつろぎの時間をもちたいものですね。 疲れた「…

「彼岸花」

型染版画「彼岸花」 今日9月19日はお彼岸の入りです。お墓参りなどでよく見かける彼岸花ですがまだまだ暑い日が続く異常気象で今年は開花の状況はどうなのでしょうか。 このお休みには墓参りと同時にコスモスや彼岸花の咲く名所に足をのばし秋の心地よい風を…

勇気と元気」そして「笑顔。

3.11東日本大震災から今日で1年半を迎えました。 どんな時でも温かい思いやりの「ことば」そして「笑顔」は「勇気と元気」さらには人々の心に安らぎを与えてくれるものだと思います。 ○おかげさまで 笑顔たくさんありがとう 素直に明るくなりました。 笑顔で…

イチ推し!「自然木と和紙」の照明

気の遠くなるような暑さも、朝夕は少しやわらぎ、日が暮れるのもだいぶ早くなってきました。この夏に消耗した体力をいかに回復させるか、味覚で、スポーツで、趣味で、人によってさまざまです。 そして、読書の秋でもあります。秋の夜長に「灯り」の空間でゆ…

「技」と「心」を伝える。

日本の伝統の美やその素晴らしさ。技と心を伝える気品、暖かみ、潤い、奥深さなど、良いものはいつ見ても新鮮で何か人の心に与えるものを持っています。 もっと楽しんでもらえることを見つける。その一つは、生活のなかにちょっと素敵なアートをということ。…