和楽多屋日記

伝統工芸・和雑貨の「和楽多屋」店長の日記。

2007-02-01から1ヶ月間の記事一覧

記憶の断片

ときどき幼い頃に見たあるシーンが蘇ってくることがありませんか。それは、私の場合、土手の上から見た夕焼けだったり、マンガ映画のワンシーンだったりするのですが、前後の記憶はないのに、そのシーンだけが、妙に生々しく鮮明に浮かんでくるのです。最近…

失敗学

少し前“失敗学”というものが注目されたことがあります。これは東大で工学を教えていた畑村洋太郎教授が提唱するもので、失敗を「新たな創造の種となる貴重な体験」ととらえ、「失敗の法則性を理解し、失敗の要因を知り、失敗が本当に致命的なものになる前に…

第45回染芸展のおしらせ

文京区には多くの伝統工芸品があり、伝統の技術、技法が継承されております。「和楽多屋」は「和」をテーマにショップを開設する際、スタッフのなかに文京区は小石川ということもあり「江戸」に、こだわりを持ちたいねという一致した意見がありました。 ブロ…

フェロモン効果?

当方との関わりがあるお客さんのなかに、T氏という大変に優秀な営業マンがいて、膨大な仕事量を次から次へと的確に処理している人がいます。営業だけでなく、プランをたて、制作現場などへの指示などディレクター的な役割を担っていて、人の何倍もの仕事を受…

QCD (Quality、Cost、Delivery)という考えかた

ちょっと真面目な話、ちょっと堅い話しになりますが、先日お客様であり、友人でもあるK氏との会話のなかで製造業では今、QCDという製産技術に関する、考え方が取り入れられ活用されているということを聞きました。 Qは品質(Quality)、Cはコスト(Cost)、Dは納…

50回記念 東京都伝統工芸品展

江戸から伝わる一筋の道」と題して第50回記念 東京都伝統工芸品展が開催されます。粋を愛し、本物にこだわる人とともに、50回。 江戸の歴史と風土のなかで生まれ、育まれてきた東京の伝統工芸品。その 技法を受け継ぐ、現代の名工たちが作りあげた工芸品を一…

宮川香山とNHK 夢の美術館

1月にNHK BS-hiにて放送され、2月11・12日にもNHK総合で再放送された「夢の美術館─世界の至宝・工芸100選」で眞葛香山(宮川香山)の作品が紹介されました。これは2月13日ブログでこの事をお知らしました通りです。 眞葛香山(宮川香山)の写真集は美術書と…

「レア作品を求めて、沖縄へ…」ご報告

当店『和楽多屋』の中でも人気ページの一つ、「沖縄の焼き物」コーナー。人間国宝・金城次郎氏を初めとして、その心と技を受け継ぐ、長男金城敏男氏、長女宮城須美子氏、次男金城敏昭氏の作品をご紹介しています。人気故にお問い合わせやご要望も多く、そこ…

エコバッグ

最近、エコバッグを使うようになりました。 ビニール袋が溜まる一方でもったいないからという理由が第一ですが・・・デザインが気に入って購入。 私が購入したのはペラペラの薄い生地のかさばらないタイプ。 他にも買い物カゴにセットできるエコバッグや、ち…

しらけ世代も悪くない?

星座や血液型でタイプを占ったり、国民性、県民性で性格を云々したりしますよね。あれってどれくらい当たるのでしょう。言われてみると、なるほどと思ったり、いやそこは違うんじゃないのって思ったりさまざまですね。まあ、個人個人は十人十色なのだし、全…

合理主義の弊害

東京以外の方はピンと来ないかもしれませんが、東京を走る2つの地下鉄のうち、東京メトロの路線図が妙にややこしいのです。 というのも、新しい路線図は従来の路線名と駅名のほかに、それぞれに識別記号と番号がふってあり、それが同時に記載されているもの…

天衣無縫、驚愕の独創性。宮川香山NHK総合TVで放映。

眞葛香山(宮川香山)のことは二度ほどブログに書きましたがその写真集の著者である「凄い人」田邊哲人氏に2月8日にお会いすることができました。 出版社の代表である伊藤氏と横浜の関内にある事務所で香山についてお話をお聞きすることができました。私は香…

変幻自在に使える風呂敷

“和風エコグッズ”の代表といえば、風呂敷ということになるのでしょうか。布1枚というシンプルな構造で、大きなものから小さなものまで、実に柔軟な収納力を誇るアイテムです。 西洋のバッグは構造が複雑で、しかも収納するものによって種類も異なりますが、…

おそろしいゆめ?もう一人の自分 でもスッキリ

昨日のブログでスタッフMORIが「心とデジタル」と言う中で、必ずしも科学の発達が無条件で人々の幸せにつながるというわけではないような気もする、むしろ最近の世相を見ていると、ますます異常な世の中になっていっているようにも思えると言ってます。 私も…

心とデジタル

テレビの地上波が2011年にはアナログ放送からすべてデジタル放送となることはみなさんご存知かと思います。 どうしてアナログからデジタルに移行するかというと、いろいろデジタルにはメリットがあるらしく、ゴーストがなくなり鮮明な映像が送れるとか、ハイ…

ごひいきのお店

日頃私たちはいろいろなお店で買い物をします。デパートや専門店、そしてレストランではお食事…。「和楽多屋」のようなネットのお店もそうですよね。 そのようなお店の中で、なぜかついつい足が向いてしまうようなお店、同じ物を買うにしてもA店よりはB店で…

ひな祭りはどうして女の節句?

先週の金曜日の記事で「ひな祭り」の話題が出ましたので、少しうんちくを… 「ひな祭り」って、昔日本にあった5つの節句の一つなんですね。その5つとは、 ■人日(じんじつ) → 1月7日「七草がゆ」 ■上巳(じょうし) → 3月3日「桃の節句」 ■端午(たん…

「ひな祭り」と「江戸木目込み人形」

明日2月3日は「節分」です。今日はこの話題でなくて、一ヵ月先の3月3日のひな祭りについてです。「江戸木目込み人形」で静岡県のSさんから問い合わせをいただきました。三人官女など入ってないもので男雛、女雛の一対の「親王飾り」の雛人形で海外へのお土産…

情報に振り回されないように…

今日2月1日は、「テレビ放送記念日」ということですね。昭和28年の今日、NHK東京放送局が日本初のテレビの本放送を開始したそうです。その最初の第一声とは、「JOAK-TV、こちらはNHK東京テレビジョンであります」。まあ、当たり前といえば当たり前ですよ…