和楽多屋日記

伝統工芸・和雑貨の「和楽多屋」店長の日記。

天衣無縫、驚愕の独創性。宮川香山NHK総合TVで放映。

眞葛香山(宮川香山)のことは二度ほどブログに書きましたがその写真集の著者である「凄い人」田邊哲人氏に2月8日にお会いすることができました。
出版社の代表である伊藤氏と横浜の関内にある事務所で香山についてお話をお聞きすることができました。

私は香山の写真集に感動し、知られざる香山の工芸作品をもっと様々な人に知ってもらえればと、単純な思いでいました。

田邊氏のお話では、日本の陶芸家として明治を生き、天衣無縫、驚愕の独創性を海外で認められた世界のなかの香山。田邊氏は20代から30数年にわたり研究を続けられております。
日本の陶芸史にあって重要な明治という一時期を過ごした香山の作品を通して、次代にまで日本の文化として、理解を深めてもらえればという大きな視点で捉えている田邊氏の強い思いを感じました。
今後、各地で企画展、イベントなどの開催のお話もあり和楽多屋でも詳しい情報など分り次第お知らせする予定でいます。

2月12日にNHK総合テレビで「夢の美術館〜世界の工芸100選」が放映されました。
ご覧になった方もいらっしゃると思いますが、私にとっても大変興味のあるテーマでしたので見ていましたら「宮川香山」という大きな文字がでてきたではありませんか、もうテレビに釘付けでした。やはり「凄い」大画面でみる「ド迫力」改めて香山の偉大さ知らされました。
知る人ぞ知るではなく、知らなければいけない人だと思いました。

眞葛香山、田邊哲人氏、ともに先にブログで「凄い人」として紹介しましたが間違いはなかったと思います。

和楽多屋でその写真集をいよいよ発売いたします。
http://www.warakutaya.com/makuzukouzan.html

和楽多屋スタッフ:SEN