和楽多屋日記

伝統工芸・和雑貨の「和楽多屋」店長の日記。

日本語をローマ字表記に?!

今日は「ワープロの日」ということです。1978年に東芝が世界初の日本語ワープロを発売した日で、そのときの値段が630万とか。ちょっと今からでは想像もつかない値段ですね。

私はごくごく初期のワープロを会社で使った経験があって、そのワープロはキーボードがなくて、和文タイプライターのようにずらりと並んだ文字盤の中から、目的の文字を専用のペンでタッチするというものでした。

もっとも最近ではワープロ専用機はすっかり姿を消してしまい、パソコンのワープロソフトがそれに代わるようになってしまいましたが…。

それにしても欧文とくらべて日本語の入力って難しいですよね。圧倒的に文字数が多いので、キーボードで直接タイプするというわけにはいかず、“変換”というやっかいな手続きが必要です。同じ発音でも「ひらがな」「カタカナ」「漢字」と文字を使い分けないといけなくて、そんなところから、変換ミスでとんでもない意味になったりします(それを逆手にとって、「変漢ミスコンテスト」なるコンテストもありますが)。

そういう煩わしさもあって、かつて「漢字廃止論」が盛んに論じられたことがありました。表記を発音にしたがって、かなやローマ字のみで表記しようというものです。また文豪の志賀直哉などは、日本語を廃止して、フランス語を採用しようなどという提案したりして、論議を呼びました。

でも、私は漢字やひらがなやカタカナが混じった日本語表記を美しいと思います。それに長い歴史の中で自然と成立してきた表現を、一時の考えで人為的に変更してしまっていいのかな、とも思います。

そういう意味では「和楽多屋」で扱っている伝統工芸品も、長い歴史に培われてきたものです。別に堅苦しく考える必要はありませんが、伝統を見直して見ることで、案外現代生活にも大いに活かしたい発見があるかもしれませんよ(^^

スタッフ:MORI